建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

2017-01-01から1年間の記事一覧

No.101⌒★八人の王子【八王子市】八王子城

【建築遺産のlog!】第101号 2017年6月2日 八王子には、 八人の王子 が祀られているそうです。 その8人とは、太歳神、大将軍、太陰神、歳刑神、歳破神、歳殺神、黄幡神、豹尾神の8人。 それぞれ、8の方位のどこかを示していますが、 別に太歳神が西、とい…

No.100⌒★八王子を空想する【八王子市】船田石器時代遺跡

【建築遺産のlog!】第100号 2017年5月29日 八王子市に来ています。 写真は、 市内を貫いて流れる東浅川に鯉のぼりがはためいている、長沢端午ふれあい祭りの模様です。 八王子の市域は広く、高尾山などがある山地と、南大沢などの丘陵地帯、八王子盆地と呼…

No.99⌒★ナゴヤドーム周辺つづき。【名古屋市東区】ゆとりーと、長坂木房

ナゴヤドーム近くにある、もう一つのカフェは、こちら(*‘∀‘)の、 長坂木房。 カフェと言っても、木房というだけあって、木材の加工も行う会社のようで、組手什というものなんかも作っているようです。 組手とは、格闘技でいうところの、いわゆるスパーリング…

No.98⌒★ナゴヤドームを呼び込む大学【名古屋市東区】

ナゴヤドーム は設計が竹中工務店、施工には竹中工務店に加え、珍しく三菱重工も加わっています。重工業なのに…。 このドームは建築物というよりも、重工業と建築物の間ぐらいのものなのかもしれません。 同じく重工業なのか、建築なのかあいまいな船なんか…

No.97⌒★透き通る建物【名古屋市東区】オアシス21、布池教会

名古屋テレビ塔の上から見えた、この施設… この施設が新たな名古屋のスポットになっているようですね。 水色の屋上を人間がぐるぐる歩き回っているように見えます。 あの上に突き出た水色の2階部分は、その下の青い窪みに、ぴったりとは、、はまりそうにない…

No.96⌒★栄の町を観覧しよう!【名古屋市中区】スカイボート、三越屋上

名古屋市栄には観覧車「スカイボート」があります。 ビルの側面に…(´Д`)。 普通、観覧車と言えば、独立して立っているか、ビルの屋上に立っていると思っていたけど真横に立てるのは珍しいと思います。 このビル、サンシャイン栄は京楽のグループ企業、つま…

No.95⌒★名古屋の門【名古屋市中区】東別院・テレビ塔

大須観音がある、 名古屋市中区大須近辺は、古くからの建物もたくさんあります。 少し歩いただけで、2軒の古い建物! (でもこの2軒だけかも…) まあ、とにかくこのあたりは、名古屋の中でも古いエリアなんでしょうね。 名古屋の中心部なのに。 古い建物の他…

No.94⌒★巨大寺社集積する大須観音ゾーン【名古屋市中区】

名古屋は行きたくない街ナンバー1、とか 観光するところがないと散々に言われてるから、そんなものかな、と思ってました。 名古屋の人が、知人を名古屋観光案内していて、「名古屋はこんなものしかないんです、すみません」と謝ってる姿も見ました。 名古屋…

No.93⌒★再建新築吉田茂邸【大磯町】

池の向こうに見えるのが、新築された吉田茂邸。 この心字池を中心とした 池泉回遊式の庭園 になっています。 その、中心の肝心の池は、茶色ににごって汚れきっています…(;´Д`)。池以外はきれいですよ、何せ新装した公園なので。 庭園自体は中島健という人の…

No.92⌒★藤村晩年の庵【大磯町】

鴫(しぎ)はもういない鴫立庵から、少し海から遠ざかったところに、 島崎藤村の旧居 があります。 住宅が密集した一角にあって、海は見えません。 島崎藤村は詩人として、また小説家として「破戒」などの作品を出しました。 被差別部落に生まれ、生涯そのこ…

No.91⌒★鴫飛んだロングビーチ【大磯町】

湘南発祥の地 だという、大磯に来ています。 この看板を見ても、何がどうやって「湘南」が発祥したのか、全くわかりませんでしたが…(;´Д`) 分かったのは、中国の湖南省に湘南というところがあったということだけです。あとは解読できず。 とにかく湘南がこ…

No.90⌒★住宅街の現代建築たち【さいたま市浦和地区】蔵の灯

さくら草公園は、JR西浦和駅から、西方向。 東方向へ行くと、 ビストロ蔵の灯 があります。 ここは、藤野高志氏が設計しました。藤野氏は生物建築舎という怪しい名前の設計事務所を主宰している方です。 1階がレストラン、2階は見なかったけどギャラリー用…

No.89⌒★悲しみのさくら草公園【さいたま市浦和地区】

サクラソウのつぼみ 埼玉県のさくら草公園 にやってきました。 サクラソウは、天然記念物の中でも、特別天然記念物に指定されています。 サクラソウは、北海道から九州までたくさん咲いていた多年生の草ですが、最近の都市化の影響を受けて、指定地などに細…

No.88⌒★金谷港周辺のグルメは良い建築で…保田小・合掌館【富津市・鋸南町】

JR内房線で一転して南下します。 保田駅で下車。 ここには有名な 道の駅 保田小学校 があります。 保田小学校の道の駅は、NASCA代表の古谷誠章氏を筆頭に、設計組織ADHの渡辺・木下氏、ワークショップの北山恒氏、空間研究所の篠原聡子氏と、誰もが知ってい…

No.87⌒★醤油県千葉県の宮醤油。【富津市】

富津市 へは、東京湾フェリーで向かいましょう。 東京・川崎・横浜から行くと、本当は、高速バスで向かうのが早いんですが、 たまに渋滞していたり、隣の席に知らない人がいるのが嫌だったり、席を予約する面倒さや、トイレに行けないし、もしかすると運転手…

No.86⌒★多摩の始まる町・酒の町【福生市】

居酒屋に置いてある日本酒が「獺祭」だったら、なんだかがっかりしますね。 今は獺祭がはやっているらしいので、どこもかしこも猫も杓子も獺祭を置きたがる居酒屋が多いのです。 獺祭は、山口県の酒造会社が作るお酒で、獺とは、かわうそのこと。かわうそが…

No.85⌒★生える市役所【福生市】

福生市 福生市は人口が5万数千人の小さな町ですが、市域の1/3が米軍横田基地になっているので、その面積は7㎢しかありません。 他の町にもまたがっている横田基地もまた、面積は約7㎢なので、ほぼ同じ大きさです。 福生市民は、巨大河川の多摩川と、横…

No.84⌒★浅間大社池と長屋門【富士宮市】湧玉池・SAKUYAダイニング

浅間大社の隣には、 湧玉池 が広がっています。 止む気配のない、本降りの雨が湧玉池を打ち付けています。 湧玉池は、特別天然記念物。 国指定天然記念物の中の、特に重要な天然記念物なのです。 「名勝」としての指定ではないので、景観を楽しむ、というよ…

No.83⌒★2階は神様の富士山眺望特等席!本宮浅間大社【富士宮市】

富士宮市は富士の宮の町 富士宮市へは、JR富士駅から分岐するJR身延線で行きましょう。 1時間に2~3本ほどが出ていますが、土日はリュックを背負ったハイカーでいっぱいかもしれません。 ここまで来て、電車がいっぱいだとげんなりしますよね。 田舎ほど…

No.82⌒★高原レタス村川上村に佇む心を無くしたオブジェ【川上村】

小海線は高原列車 中央線小淵沢駅から分岐する、JR小海線は高原を走る列車として有名ですよね。 清里駅から先には1375mの最高地点を通りますが、けっこうなだらかな平地を通っているので、あまり高原を走っている、とは感じません。 そもそも、起点の小淵沢…

No.81⌒★人形のまち岩槻【さいたま市】

岩槻城 岩槻は、さいたま市岩槻区。 昔は岩槻市だったものが、2005年にさいたま市に編入されました。 区域にあった岩槻城は太田道灌により築城されたとも成田氏によるものともされていますが、秀吉の小田原征伐の時に落城し、その後は高力清長氏などの居城と…

No.80⌒★徳川秀忠と西武のプリンス【所沢市】狭山不動尊

狭山山不動寺・狭山不動尊 山口観音の隣にあります。 ここは、西武王国なので、レジャー施設は徒歩圏内に全て揃っているのです。 狭山不動尊も、もちろんレジャー寺社。 開基は、堤義明です。 堤義明41歳頃の1975年昭和50年に建てられました。 世界一の金持…

No.79⌒★レジャー施設的金乗院山口観音【所沢市】

【建築遺産のlog!】第79号 2017年3月31日 真言宗吾庵山金乗院放光寺(山口観音) 山口観音は水子供養の寺でもあるようで、 本堂裏の斜面に広大な仏像が置かれています。 小さく、妖精のような仏像がたくさん。 妖精のまま、生まれることなく、空へ上ってい…

No.78⌒★【所沢市】西武ドーム周辺のお寺と廃墟。ユネスコ村と山口観音

【建築遺産のlog!】第78号 2017年3月29日 西武ドームの周囲の建物 西武ドームの付近には、いろいろな建物が点在しています。 この辺りには、狭山湖と多摩湖という人造湖がありますが、多摩湖の方を造るときにあった、慶性院の山門、 慶性門 だけが、ここに…

No.77⌒★【所沢市】の建築好きも訪れる狭山湖畔霊園と聖地霊園

【建築遺産のlog!】第77号 2017年3月26日 現代建築とお墓:狭山湖畔霊園 狭山湖畔霊園は、西武ドームからやや北へ行ったところ、 西武ドームの北を通るレオライナーの路線を挟んで目と鼻の先にあります。 湖畔からは300mぐらい離れてるけど湖畔霊園。 たく…

No.76⌒★【所沢市】アッハの西武王国!のさわり。西武ドーム

【建築遺産のlog!】第76号 2017年3月24日 所沢市の西武王国(アッハの森) 所沢市には、西武グループの本社が集結しています。 創業者の堤康次郎は軽井沢で事業を始めて、西武鉄道から伊豆の駿豆鉄道、軽井沢や箱根の開発まで広域に渡った西武王国の本拠地…

No.75⌒★【越谷市】風吹く越谷レイクタウン。中村家住宅

【建築遺産のlog!】第75号 2017年3月22日 JR武蔵野線にできた越谷レイクタウンは、広い調節池で遮るものが何もないので、ものすごい北風が吹き荒れていました。 ここにあるのは、「調節池」なので、レイクではないと思うんですが、レイクタウンなんですね。…

No.74⌒★【三島市と清水町】三島の泉のある風景桜のある風景

【建築遺産のlog!】第74号 2017年3月19日 三島市のたくさんの湧水 三島市にはたくさんの湧水が湧いていて、 その水は富士山の方からやってきます。 富士山に降った水は、だいたい26~28年をかけて地下を流れて三島市の地表に湧いてくると言われています(も…

No.73⌒★洗足池のお話と建物【東京都大田区】と日蓮

【建築遺産のlog!】第73号 2017年3月17日 大田区千束の地に洗足池という有名な池があります。(五反田駅から東急池上線、洗足池駅) この池が、「洗足」池という名前になってしまったのは、 むかしむかーし、日蓮というお坊様がこの池にやって来て、池で足を…

No.72⌒★東工大王国【目黒区】大岡山駅

【建築遺産のlog!】第72号 2017年3月15日 東急目黒線・大井町線の大岡山駅の上には、 壁面を這う緑化が印象的な東急病院が乗っています。 設計は、東急と東工大の安田幸一研究室他によるものです。 その、東工大は、大岡山駅を出てすぐのところにあって、敷…