建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

No.90⌒★住宅街の現代建築たち【さいたま市浦和地区】蔵の灯

さくら草公園は、JR西浦和駅から、西方向。 東方向へ行くと、 ビストロ蔵の灯 があります。 ここは、藤野高志氏が設計しました。藤野氏は生物建築舎という怪しい名前の設計事務所を主宰している方です。 1階がレストラン、2階は見なかったけどギャラリー用…

No.89⌒★悲しみのさくら草公園【さいたま市浦和地区】

サクラソウのつぼみ 埼玉県のさくら草公園 にやってきました。 サクラソウは、天然記念物の中でも、特別天然記念物に指定されています。 サクラソウは、北海道から九州までたくさん咲いていた多年生の草ですが、最近の都市化の影響を受けて、指定地などに細…

No.88⌒★金谷港周辺のグルメは良い建築で…保田小・合掌館【富津市・鋸南町】

JR内房線で一転して南下します。 保田駅で下車。 ここには有名な 道の駅 保田小学校 があります。 保田小学校の道の駅は、NASCA代表の古谷誠章氏を筆頭に、設計組織ADHの渡辺・木下氏、ワークショップの北山恒氏、空間研究所の篠原聡子氏と、誰もが知ってい…

No.87⌒★醤油県千葉県の宮醤油。【富津市】

富津市 へは、東京湾フェリーで向かいましょう。 東京・川崎・横浜から行くと、本当は、高速バスで向かうのが早いんですが、 たまに渋滞していたり、隣の席に知らない人がいるのが嫌だったり、席を予約する面倒さや、トイレに行けないし、もしかすると運転手…

No.86⌒★多摩の始まる町・酒の町【福生市】

居酒屋に置いてある日本酒が「獺祭」だったら、なんだかがっかりしますね。 今は獺祭がはやっているらしいので、どこもかしこも猫も杓子も獺祭を置きたがる居酒屋が多いのです。 獺祭は、山口県の酒造会社が作るお酒で、獺とは、かわうそのこと。かわうそが…

No.85⌒★生える市役所【福生市】

福生市 福生市は人口が5万数千人の小さな町ですが、市域の1/3が米軍横田基地になっているので、その面積は7㎢しかありません。 他の町にもまたがっている横田基地もまた、面積は約7㎢なので、ほぼ同じ大きさです。 福生市民は、巨大河川の多摩川と、横…

No.84⌒★浅間大社池と長屋門【富士宮市】湧玉池・SAKUYAダイニング

浅間大社の隣には、 湧玉池 が広がっています。 止む気配のない、本降りの雨が湧玉池を打ち付けています。 湧玉池は、特別天然記念物。 国指定天然記念物の中の、特に重要な天然記念物なのです。 「名勝」としての指定ではないので、景観を楽しむ、というよ…

No.83⌒★2階は神様の富士山眺望特等席!本宮浅間大社【富士宮市】

富士宮市は富士の宮の町 富士宮市へは、JR富士駅から分岐するJR身延線で行きましょう。 1時間に2~3本ほどが出ていますが、土日はリュックを背負ったハイカーでいっぱいかもしれません。 ここまで来て、電車がいっぱいだとげんなりしますよね。 田舎ほど…

No.82⌒★高原レタス村川上村に佇む心を無くしたオブジェ【川上村】

小海線は高原列車 中央線小淵沢駅から分岐する、JR小海線は高原を走る列車として有名ですよね。 清里駅から先には1375mの最高地点を通りますが、けっこうなだらかな平地を通っているので、あまり高原を走っている、とは感じません。 そもそも、起点の小淵沢…

No.81⌒★人形のまち岩槻【さいたま市】

岩槻城 岩槻は、さいたま市岩槻区。 昔は岩槻市だったものが、2005年にさいたま市に編入されました。 区域にあった岩槻城は太田道灌により築城されたとも成田氏によるものともされていますが、秀吉の小田原征伐の時に落城し、その後は高力清長氏などの居城と…

No.80⌒★徳川秀忠と西武のプリンス【所沢市】狭山不動尊

狭山山不動寺・狭山不動尊 山口観音の隣にあります。 ここは、西武王国なので、レジャー施設は徒歩圏内に全て揃っているのです。 狭山不動尊も、もちろんレジャー寺社。 開基は、堤義明です。 堤義明41歳頃の1975年昭和50年に建てられました。 世界一の金持…