No.75⌒★【越谷市】風吹く越谷レイクタウン。中村家住宅
【建築遺産のlog!】第75号
2017年3月22日
JR武蔵野線にできた越谷レイクタウンは、広い調節池で遮るものが何もないので、ものすごい北風が吹き荒れていました。
ここにあるのは、「調節池」なので、レイクではないと思うんですが、レイクタウンなんですね。
池は、pond。
湖が、lake。
調節池は、Detention pond。いや、別にいいんですけど。
レイクタウンのイオンモールは24万㎡で、ぶっちぎりで日本一の広さ。
2位、3位の大阪ステーションシティや、ららぽーとTOKYOベイに比べても2倍の面積があります。
大きすぎるので、たまにウオーキングがてら回ったりもしていました。
最後にできた棟のアウトレット棟?なんかは、人もまばらにしかいませんでしたよ。
そもそもこの界隈には、人がそんなに住んでいないのです。
厳しすぎる北風のせいか、新しく造られた宅地ゾーンには背の高い防風林を兼ねたらしき高い生垣が植えられています。
レイクタウンのショッピングモールがあって便利そうに見えても、ここに住むのは大変なことも多いんでしょう。
埼玉より北は、ここに限らず冬はとにかく北風が強いので、田んぼとか湖とか平坦なところに住むのはNGだと思います。
レイクタウンには、越谷市指定文化財の中村家住宅があります。
茅葺の茅を全て金属板で覆った中村家住宅。
玄関の棟、客間の棟と生活棟の3つに大きく分割されていて、立派な住宅だったことがわかります。
中村家住宅は、レイクタウンより北の方にあった名主の住宅を移設したものです。
その地域は埼玉県行田市にあった忍藩の領地でした。
行田と越谷はずいぶん離れていますが、飛び地として領地経営をしていたようです。
忍藩は播磨国(兵庫県)や伊勢国(三重県)にも飛び地領土を持っていて、こういう飛び地も合わせて忍藩10万石なんですね。
奥には広い納戸があったようですが、現在は塞がれていて、「韓信の股くぐり」の故事の板戸が飾ってありました。
町で難癖を付けられた韓信は、その相手の股をくぐるという屈辱を受けながらも切り合いは回避し、その後劉邦の下で活躍していくことになります。
将来の野望や志に比べれば、少しの恥などなんてことはないのです。
…という韓信の股くぐりの板戸。
客間の奥の間は、少し質素な感じもします。
畳敷きの玄関では、三人官女の一人、長柄を持った官女が失脚していました。
長柄を持っていないですが、さっきうろうろしている時に、なにか棒状の物を踏んだ気がするので、それかも( 'ω' ;)。
長柄は酒を杯に注ぐためのものですね。
三人官女の他の2人は、
島台と、提子(ひさげ)。
「島台」の島はおそらく蓬莱島。そこに松竹梅などの目出度いものを散りばめた飾り物、それを持っています。
「提子」は、つるのある小鍋形の銚子、とあります。これもお酒を入れるものでした。
提子は鍋型になっていたことから熱燗用、長柄は冷酒用と分かれていたという話もあります。
今日は、寒かったので、長柄の冷酒は要らなかったんですかね…。