建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

2017-01-01から1年間の記事一覧

児童手当の経済学。みんないったい何に使っているのか

1か月15000円(幼児)の児童手当が、3か月毎に45000円にまとめて振り込まれます(*‘∀‘) 毎月毎月15000円もらうよりも、3か月ごとに45000円貰う方がすごくうれしいですよね。ちょっとしたボーナスを季節ごとにもらう感じ。 児童手当ってみなさん何に使って…

No.159⌒★【横浜市中区】港を守る、横浜税関クイーンの塔

クイーンの塔とも言われている横浜税関。 毎年毎年冬になると、イルミネーションイベントで顔を付けられてしゃべらされたりしています。 2015年のイベントの時は、 「赤レンガ倉庫の方じゃないわー、大さん橋の方でもないわよー、海とは反対のここよー」、と…

No.158⌒★【横浜市中区】キングの塔のつづき

神奈川県庁の貴賓室。 落ち着いた感じのシャンデリアなど、伝説上の植物、宝相華のデザインがやはり埋め込まれているようです。 宝相華はハイビスカスがもととなったとも言われていますが、いずれにせよおめでたい感じの植物ですね。 天井のデザイン。 真ん…

No.157⌒★【横浜市中区】日本の玄関のキングの塔

キングの塔、と呼ばれている神奈川県庁。 小尾嘉郎という人の設計コンペ案を基に、神奈川県が実施設計を行いました。 1928年、まだまだ日本がアジアの強国であった頃で、 国威を示すように、帝冠様式で建てられた最初(期)の建物と言われています。 威厳が…

No.156⌒★【千葉市】都川の建物たち。中央図書館、千葉教会

千葉県庁の辺りを流れる都川。 ずっと辿って行くと、加曽利貝塚の方まで行き着き、この川を通して貝やら魚の輸送を行っていたんでしょう。(今も繋がってるかは分からない) 昔も今も、千葉市の重要な河川です。 昔も今も都川は文化の中心地。 辺りにはたく…

No.155⌒★【千葉市】貝塚の県千葉県。花輪貝塚、月ノ木貝塚

特別史跡加曽利貝塚を後にしました。 数百メートル南西に歩くと、花輪貝塚があります。 花輪貝塚は4000年ぐらい前に人が住んでいたようで、7000~3000年前ぐらいの加曽利貝塚と時期的には被っているはず。 採れたのもハマグリ、イボキサゴなどこれも加曽利貝…

No.154⌒★【千葉市】特別な貝塚、加曽利貝塚

千葉公園から千葉モノレールでぐるぐるっと、桜木駅まで行くと、そこは有名な加曽利貝塚がある駅です。 駅から歩いて10分ぐらい。加曽利貝塚は住宅地の中に忽然と現れました。 加曽利貝塚は、貝塚と言っていますが、集落跡でもあります。紀元前のおよそ2000…

No.153⌒★【千葉市】千葉公園のまわりをまわる

千葉駅から千葉モノレールで、北へ向かいました。 稲毛区役所もそちらの方にあるけど、結構内陸部にあるんですね。 というか、稲毛海岸駅も稲毛海浜公園も稲毛高校も稲毛民間航空記念館も、稲毛区ではないんですね('Д') 稲毛と言えば海のイメージがあるのに…

No.152⌒★【千葉市】葡萄の別荘。神谷伝兵衛別荘

ラストエンペラーの弟も住んでいた千葉市ゆかりの家・いなげがある山には、 その山は稲毛浅間神社の山なんですが、 神谷伝兵衛の別荘も近くにありました。 ここは古くは別荘街だったので、今でも会社の寮や、ホテルなどが軒を連ねています。 昔は近くにあっ…

No.151⌒★【千葉市】変遷ある建物たち 千葉トヨペット、ゆかりの家いなげ

自動車販売店には見えない千葉トヨペットの建物。 温泉旅館とか、どこかの巨大新興宗教の社務所とかに見えますね。でもここは自動車販売店。 ここへ電車で行くなら京葉線稲毛海岸駅か、京成線京成稲毛駅か、総武線稲毛駅から歩いて行きましょう。 この辺りは…

No.150⌒★【千葉市】白と黒の美浜文化ホールと黄昏泣きのお話

千葉市の幕張地区は、どこも区画が大きく取られていて、広い道路、広い歩道、広いオープンスペースの街になっています。 ただ。 そのために。 目的地まで遠い!(`´) 広い道路、広い歩道、広いオープンスペース…どこも通り過ぎるだけでかなり時間がかかりま…

No.149⌒★龍なのか竜なのか【龍ヶ崎市】来迎院

茨城県龍ヶ崎市は「龍」ヶ崎市が正解ですが、 漢字変換では竜ヶ崎市の文字も現われます(そして、「もしかして:龍ヶ崎市」とgoogle様に指摘される)。 しかし。 常磐線佐貫駅から市内へ向かう鉄道は「竜」ヶ崎線。駅名も竜ヶ崎駅です。 裁判所は龍ヶ崎支部…

No.148⌒★プスプスで根岸森林公園に行こう!【横浜市中区】

根岸森林公園は、根岸駅か山手駅から、坂道をたくさん登って行ったところにあります。 標高が高くなるにつれて、家の大きさも車の大きさも変わって、経済格差を感じます。 距離はどちらの駅からも一緒だけど、根岸駅からの方が迷わずに行けるかも…しれません…

No.147⌒★藤代宿の防災センター【取手市】

古くから宿場町として栄えた取手市。 (前回と同じ出だし…) 取手宿の次の藤代宿も、同じ取手市内の宿場町です。 しかし藤代宿はそれほど昔の建物などが残っているわけではありません。 宿場町って、大きな宿場町の次はだいたいしょぼい小さな宿場町が多いで…

No.146⌒★取手宿の本陣【取手市】と赤ちゃんは3か月で体重倍増のお話

古くから宿場町として栄えた取手市。 取手駅から少し歩いたところに、古い町があります。 宿場町は利根川沿いにあり、舟渡しも近くにいくつかありました。 大名用の舟渡しとか、庶民用とか…。 その中の一角にある田中酒造。 全国に田中酒造は数あれど、こち…

No.145⌒★グリーンカラーの進学校【取手市】

茨城県の南端に位置し、ばりばり東京通勤圏内の取手市。 県庁所在地の水戸に行くよりも上野に行く方がかかる時間は1/2。 もはや取手市は千葉県とか東京都と言ってもいい立地です。 とはいえ取手発の関東鉄道常総線は未だに無電化ののんびり路線。 やっぱり…

No.144⌒★武神の神社と尋常小学校【岸和田市】兵主神社

岸和田駅から北東方面に行ったところに、兵主神社という、神社があります。 兵主は「ひょうす(ず)」と読み、みなさんが想像される通り、武神,軍神がおられる神社です。 この神社はなぜか学問の神・菅原道真も祀られていますが、武神として八幡神も祀られ…

No.143⌒★自由な陣自由な設計【岸和田市】重盛三玲

岸和田駅の西にそびえる岸和田城。 城の配置は機織りの「ちきり」という器具に似ているところから 千亀利城とも呼ばれているようです。 「ちきり」とは機織りの、円形の棒が2本並んでいて、そこに糸を巻いて織って行く器具のようですが、 機織りなんて小学…

No.142⌒★銀行関係の建物は続く…【岸和田市】自泉会館

銀行建築の多い岸和田市。 この建物は旧四十三銀行の岸和田支店だった建物で、 現在は成協信用組合と書いてあります。 大正時代の建物。 ただ、屋根は、航空写真では大幅な改修が加えられているように見えます。 岸和田市にある有名な銀行建築は、村野藤吾氏…

No.141⌒★岸和田の銀行建築【岸和田市】泉州銀行・旧和泉銀行

岸和田市は大阪から大阪湾沿いに下ったところに位置する街で、 なんばからは南海鉄道で特急で20分ほどで到着します。 関東在住の人にとって、岸和田だんじり祭りぐらいしか有名なものは無い気がする、岸和田市ですが、何があるんでしょう。 岸和田駅にまず到…

No.140⌒★春日大社の社殿・杭全神社【大阪市平野区】

大阪市平野区は、大阪市の内陸の方にあります。 天王寺駅から関西本線に乗ると、すぐに到着。 平野区の地名は、杭全氏という領主が荘園開発をしたあとに、平らな野になったことから「平野」という名前になった、などと言われますが、 その杭全の名を冠した、…

No.139⌒★海の神住吉大社【住吉区】

大阪市住吉は元々は「すみのえ」と言っていたようですね。 すみのえの、「え」が吉の字になって、いつのまにか「すみよし」と呼ぶようになってしまいました。 今は内陸になってしまっている住吉大社の方まで海がせり出していて、 その後陸地になった住吉大社…

No.138⌒★東北3つめの極楽浄土【角田市】高蔵寺

角田市から白石市へ向かう途中、 国道113号線から少し入ったところに、 高蔵寺という古いお寺があります。 周りは山間部の農村で、のどかな地帯。 たぶん車でしか行けない場所なので、レンタカーで行きましょう。 広い駐車場に車を置いて、高蔵寺へ繋がる石…

No.137⌒★台地の廟所【角田市】石川家廟所、八幡神社

角田市の読み方は、 ×つのだし ×すみだし ×かどたし ×かくたし 〇かくだし です。 角田の読み方多い(´Д`)。 同僚にも角田(かくだ)さんという人がいましたが、みんな「かくたさん」と言っていましたね。 角田市は宮城県の南、白石市の南に位置し、周りは山…

No136⌒★観光地への道【伊達市】梁川城、梁川八幡宮

観光地になりたいなあ、と思っている伊達市。 旧亀岡家住宅だけじゃなく、他にも虎視眈々と観光地化を狙っているようです。 その一つが、この梁川城跡。 梁川城跡は今は福島県指定史跡ですが、 ゆくゆくは国指定史跡の称号でも得て、 もっと整備して、 観光…

No.135⌒★蚕の邸宅【伊達市】旧亀岡家住宅

北海道に伊達市っていう市がありますよね。 北海道の左側にカニの爪みたいに伸びた半島(半島の先は函館)の、付け根あたりにある市で、 昔噴火した有珠山があるところです。 その、北海道伊達市とは関係なく、今日は福島県伊達市のお話です( ´∀`)。 ただ、…

プスプスで大さん橋と山下公園へ行こう

プスプスとは、フランス語で乳母車みたいな意味。 つまりそのまま乳母車のことで、東京乳母車という会社が販売しています。 ちなみにプスプスは普通のベビーカーの2倍以上の値段がします(;´・ω・) プスプスはベビーカーに比べれば巨大なため、 車に詰め込むと…

No.134⌒★風の町木の町【国見町】町役場・あつかしの郷

国見町は、 奥州街道でいうと福島宿から三つ目と四つ目、日本橋から数えると56番目と57番目の 藤田宿と貝田宿がある福島県伊達郡の街です。 奥州街道もここまで来ると完全にマイナーな宿場町ですねえ。 町の中心部へ行くには藤田宿がある、藤田駅から行…

No.133⌒★和洋の建物【桑折町】旧伊達郡役所

桑折町のメインストリートの終わりの方には大野屋という菓子店があって、 有名な大野屋のあんぱんが売っています。 新生児の手ぐらい小さなあんぱん。つぶあんではなくこし餡で、思い描いているあんぱんとは違う味だと思います。 銘菓ひよこにごまを付け足し…

No.132⌒★無能の寺【桑折町】

福島駅からJR東北本線で3駅目の桑折駅。 房総半島の駅っぽい雰囲気の駅です。 桑折駅がある桑折町は福島から二つ目、日本橋からだと55番目の奥州街道の宿場町で、 むかしむかし、郡家(こおりのみやけ)という郡の役所がおかれたことから、「こおり」とい…