建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.39⌒★函館の複合的蔦屋書店【函館市】

函館の冬の夜はとても寒いです。

風もびゅーびゅー吹いて、旅行者を苦しめます。

 

そんな中、蔦屋書店函館店へ向かいましたが、立地が悪くて、公共交通機関で行こうとする人には辛い場所かもしれません。

 

f:id:aurakei:20161221220019j:plain

まず、函館駅へ降り立ったら、

函館駅までは自力で行ってね)

 

f:id:aurakei:20161221220101j:plain

歩いて5分の「棒二森屋」デパート前のバス停でバスに乗り込みます。

(棒二森屋のバス停側には、入口入ってすぐのところにベンチがあって、ぬくぬくと待つことができます)

棒二森屋は、函館が生んだ建築家、明石信道が設計しました。

そう言われれば変わったデザインをしていて、

道沿いギリギリに戦艦みたいな形の大壁を立ち上げる、原広司流の建築にも見えました。

 

そこからバスに乗りましたが、蔦屋書店から1㎞南にあるバス停にまでしか行きつけませんでした(昭和営業所行)。

函館はバスが入り組んでいて、ものすごく分かりづらいですね。

というわけで行き方は観光案内所で聞きましょう(。・ω・)ノ(結局丸投げ)

 

f:id:aurakei:20161224220654j:plain

終点の昭和営業所バス停から極寒の道を歩くこと1㎞、やっとツタヤに到着します。

 

f:id:aurakei:20161224220846j:plain

蔦屋といいながら、複合店舗のモールのような雰囲気もある、店内。

 

1階は本を中心とするエリアで、

それに加えて文具店や、

スタバや、

化粧品や、

登山グッズの店があり、

 

2階は主にレンタルショップ・CD販売を中心とするエリアで、

それに加えてレストランや、

カードゲームのショップ

などがありました。

 

f:id:aurakei:20161224221631j:plain

充実するキッズスペース。

キッズスペースの周りはキッズ関連の本、ママが読みたい本のコーナーが集合していました。

この辺りの配置はよく考えられていて、力の入れようがわかります。

窓際の本棚は天井までの大本棚ですが、上の方は届くはずもなく、インテリア兼本棚という位置づけです。

 

f:id:aurakei:20161224222014j:plain

こども大学のコーナーやキッズしかくぐれない通路。

こども大学の意味はよくわからないものの、

まあ、何となく言わんとすることは分かる気がします。

 

f:id:aurakei:20161224222258j:plain

暖炉が棚に囲まれた中央にあって、ベンチに座って火を見ながら、のんびりすることもできそうです。

暖炉は料理の本・キッチングッズ、暮らしのコーナーに囲まれていました。

暖炉は暖かい家庭の象徴として鎮座し、そこにキッチン、掃除、お風呂などのグッズと結びついていきます。

 

f:id:aurakei:20161224222621j:plain

稲荷神社の鳥居みたいな、永遠に続きそうな本棚の門。

門の上の本は、届かないのでほとんど意味がないように思えますが、本に囲まれている感じがあり、好ましいデザインです。

 

f:id:aurakei:20161224222944j:plain

本棚の照明もとても美しいですね。

 

f:id:aurakei:20161224223221j:plain

レストランのふーすーは2階にあります。

ここも料理本などで囲まれています。

 

f:id:aurakei:20161224223406j:plain

そこでは、パイ包みのスープを食べました。

 

f:id:aurakei:20161224223529j:plain

ふーすーの店内。ゆったりすることができるお店です。

買い物で疲れたあとに行くといいですね。

 

f:id:aurakei:20161224224915j:plain

おとなアート!

ここは、アダルトな、、

 

f:id:aurakei:20161224224956j:plain

、、人たちが好きそうなレトロなカメラなどなどを売るコーナーでした。

 

蔦屋書店は、組織系の設計事務所の梓設計による設計。

組織系設計事務所は、日建設計を筆頭に、NTTファシリティーズ、日本設計などと続いて、梓設計は10位に入るぐらいの規模の設計事務所ですが、いずれにせよ巨大設計事務所であることに変わりはありません。

空港のほとんどに関わっている、ということに誇りを持っているらしい梓設計です。

ただ、組織系設計事務所の宿命として、設計しても名前があまり前に出てこない、というところがありますね。

梓設計なんぞ、誰も知らないかもしれません。実績は多いのに…

 

蔦屋書店函館の竣工は2013年11月。

 

全体的に楽しんで設計をしている感じがして、また行きたくなる店舗でした。