建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.68⌒★大山を下る【伊勢原市】

マスクをして、花粉と闘いながら登ります。中腹まではひどい、花粉。

でも上の方の広葉樹林帯に入ると花粉があまり飛んでないような気がします!

 

大山阿夫利神社下社からの山道は、階段というより土石流の跡みたいな岩石だらけの道です。たまに立派な木の階段があったりしてほっとします。

 

f:id:aurakei:20170302195922j:plain

そして、なんとか到着…

頂上付近は、ぬかるみの道になっていました。

雨が凍って溶け、また夜になって凍って、昼溶ける(が、蒸発しない)の繰り返しで冬じゅうぬかるみが続いているのかもしれません。

 

f:id:aurakei:20170302200952j:plain

頂上からは遠い江ノ島までが眺められました。

湿気が多いからかあまり見えませんが、真冬に来ればきれいな景色だと思います。

 

f:id:aurakei:20170302202224j:plain

大山阿夫利神社上社本社がぬかるみの海の中に建っています。

大山阿夫利神社は麓の方にある大山寺が雨降山を号しているように雨が降りやすい土地にあります。

あふり神社はあめふり神社のことだったんですね。

 

御祭神は、大山祇大神(おおやまつみ)。この神様は、木花咲耶姫コノハナノサクヤビメ)の父親です。

木花咲耶姫!実はかぐや姫だという神。

かぐや姫の父が御祭神だったんですね。

 

aurakei.hatenadiary.com

 

aurakei.hatenadiary.com

かぐや姫木花咲耶姫上記2回出てきました。

富士山の周りでは、かぐや姫一族がとてもたくさん現れます。

 

大山は富士山と関係が深く、

富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし、

と言われ、両方登ることを推奨されました。

それも、これも、親子の神だからかもしれません。

かぐや姫木花咲耶姫は富士山の神、その父の大山祇大神は大山の神。)

 

頂上の茶店は全くOPENしている気配も無いのですることも無く、

下社まで降り、下山することにします。

この茶店は開いていることはあるんでしょうか。

OPENするとしたら、物資はどうやら簡易モノレールで運び込むようで、山の中をレールが延々とひいてあります。

 

帰りは女坂の方から降りれば、途中疲れた時に、大山寺で休憩することができます。

f:id:aurakei:20170302212136j:plain

大山寺はとりわけ紅葉の頃が美しいと思います。

ただ、大山は紅葉の頃はひどい混みようで、ゆったりと登ることができない山になっています。

行き帰りのバス、とりわけ疲れた後の帰りのバスで座れないので、地獄を味わいますね。伊勢原駅に近づくに連れて増える渋滞、ぐずつく子供、沈滞する空気、汗の匂い…

2月あたりは閑散期なので、ゆっくりしたい場合はこの時期に登るのがいいかもしれません。

 

名物の大山豆腐は、もし食べるなら登山前に食べましょう。

登山して降りてきた頃には全て閉店しています(´Д⊂

大山の夜は、早いのです。