建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.84⌒★浅間大社池と長屋門【富士宮市】湧玉池・SAKUYAダイニング

浅間大社の隣には、

湧玉池

が広がっています。

f:id:aurakei:20170408205202j:plain

止む気配のない、本降りの雨が湧玉池を打ち付けています。

湧玉池は、特別天然記念物

国指定天然記念物の中の、特に重要な天然記念物なのです。

「名勝」としての指定ではないので、景観を楽しむ、というよりもその自然そのものに対する指定であると思います。

 

湧玉池の、「玉」は美しいというような意味でしょうね。

美しい水が湧く池です。

f:id:aurakei:20170408210310j:plain

湧玉池に注ぎ込む水は、その北にある大宮溶岩の間から湧き出した富士山の伏流水です。

水汲み場では水は自由に汲めますが、煮沸しない飲用はやめたほうがいいようですね。

 

昔から、富士山登山者がここで禊ぎをしていた、という歴史もあり、特別天然記念物に指定されたものだと思います。(今でも「禊ぎ場」と書いてあります)

富士山の、伏流水が湧く池や湖は、このあたりにはたくさんあります。

その中で、ここだけが特別天然記念物に指定されました。

富士五湖も、柿田川湧水群も、富士山の湧水発祥で、その湧水の数は100を超えるそうです。

 

f:id:aurakei:20170408210924j:plain

雨が降っているので、水質がいいのか悪いのかは分かりませんが…(´Д`)。

絶滅の危機にあるという、藻のバイカモもあるそうです。

 

f:id:aurakei:20170408210958j:plain

鳩が水浴びしたくなるようなきれいな水ではあるようですね。

この寒い中で…よくもまあ…

 

f:id:aurakei:20170409100023j:plain

浅間大社から歩いて3分ぐらいのところには、武家屋敷だった長屋門が建っています。

 

f:id:aurakei:20170409100145j:plain

長屋門の中には入ることもできますね。

よく保存されていますが、資料が多すぎるのが難点。

ここは、「歴史の館」という資料館として機能しています。(無料)

 

f:id:aurakei:20170409100649j:plain

長屋門の真裏には、

SAKUYA長屋門ダイニング

の建物が新築されています。

 

右が長屋門、左が長屋門ダイニング。

ダイニング棟は、長屋門との関係を考え、高さや位置、壁材や屋根の曲率などを決めています。

長屋門が茶色だから新築棟も茶色!というような単純な決め方ではないようですね。

正面から見た時に新棟が見えないように、とか長屋門裏に光が十分に届くように、とか真横から見た時に長屋門が美しく見えるような新築棟の形、とかなんですかね。

建物と建物の間には庭園を挟んでいて、新たな味わいのある空間になっています。

 

f:id:aurakei:20170412055659j:plain

さて、その長屋門裏にある、

SAKUYA長屋門ダイニング

は、ビュッフェスタイルのお店になっていて、

昼は1780円、夜は1980円で入ることができます。

雨で寒かったので、富士宮市には人の姿がほとんどなかったんですが、SAKUYAダイニングだけ人で溢れていました。

OPEN後、10分で満席。

満席すぎてスタッフが忙しくてアルコールメニューを頼みづらいのが難点です。

もし行くなら、予約するか、OPEN直後に行くか、名前を書いて長屋門でも見ながらゆっくり待つといいでしょう。

SAKUYA長屋門ダイニングは、地産地消レストランを謳っていて、素材が良さそうな食べ物がたくさん並んでいました。

 

寒い寒い富士宮市にも、ここだけには温かみがありました。