建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.91⌒★鴫飛んだロングビーチ【大磯町】

f:id:aurakei:20170429210644j:plain

湘南発祥の地

だという、大磯に来ています。

この看板を見ても、何がどうやって「湘南」が発祥したのか、全くわかりませんでしたが…(;´Д`)

分かったのは、中国の湖南省に湘南というところがあったということだけです。あとは解読できず。

とにかく湘南がここで発祥してしまったようです。

 

全長6㎞にも及ぶ、まさに大磯のロングビーチの海岸線を擁する大磯は湘南の中心地と言ってもいい場所ではあります。

 

f:id:aurakei:20170429211651j:plain

どこまでもどこまでも続く海岸線…。

茅ヶ崎や江の島から遠いここは、サーフィンではなく、釣りの人の方が多いようです。

 

f:id:aurakei:20170429214009j:plain

大磯駅前には、

大磯迎賓館

と呼ばれる建物があります。

無情にもCLOSEDのお知らせがあってシャットアウトされましたが、

メニューを見ると、

一番安いピッツァランチ2400円から始まり、スペシャルランチ3600円、

ディナーコース6000円から10000円ぐらいまでのまあまあ高い価格帯です。

レンタルスペースとして借りることもウェディングをすることもできる、国登録有形文化財の邸宅です。

 

f:id:aurakei:20170430184236j:plain

迎賓館から5分ほど歩くと

鴫立庵

の建物群があります。

湘南発祥の地の碑の隣!

 

鴫立庵のパンフレットによると、

鴫立庵室は歴代庵主の住まいとして使われていました。

鴫立庵は単に風流韻事の庵室であったばかりでなく、活発な文化運動の職場でもあった。

崇雪という人が西行の歌にちなんで「鴫立庵」び標石を立てたと伝えられこの標石が湘南という言葉の始まりとか…。

などという文が並んでいて、肝心のどういう家なのか、庵主とは何なのか、という記述が無くさっぱり分かりません。

さては、湘南発祥の碑の説明文を書いた人と同じ人が作ったのか…。

起承転結の、転と結しか書かない上級者向けの碑とパンフレットです(-_-;)。

 

初級者は、Wikipedia大先生に教えてもらいましょう。

Wikipedia大先生がおっしゃるには、

鴫立庵は俳諧道場

日本三大俳諧道場の一つとされる。

敷地内に建てられた石碑にある銘文「著盡湘南清絶地」から、「湘南発祥の地」とされることもある。

名称は西行の歌「こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」による、とのこと。

全8行しかないWikipedia大先生のお言葉なのに、知りたいことが全て分かりました!

 

f:id:aurakei:20170430192712j:plain

中ではコーヒーと共にあんぱんを食べることができます。

あんぱんは大磯駅前のパン屋「パンの蔵」のあんぱん。

奥にいるのは、吉田茂の絵ばかり並べて売っているおじさんです。

この町にある吉田茂の絵はだいたい彼の手によるもの、とぼくは睨んでいます。(大磯町は吉田茂の別荘地として有名)

 

f:id:aurakei:20170430193445j:plain

鴫立庵の建物は俳諧人の家だけあって質素に造られています。

 

敷地内には西行他の歌人たちの歌碑が多数設置してあり、車の音はうるさいもののゆったりとコーヒーなどを飲んで過ごすことができます。

 

庵の横の川はすぐそこの海に流れ込んでいて、河口にも住むという鴫(シギ)は昔はたくさんいたのでしょう。(鴨ではない)

神奈川県だけでもハマシギ、ヘラシギオグロシギなどたくさんの種のシギ絶滅危惧種として指定されていました。

鴫立庵の周りも都市化が進み、鴫の住む場所はもうありません…。