建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.83⌒★2階は神様の富士山眺望特等席!本宮浅間大社【富士宮市】

富士宮市は富士の宮の町

富士宮市は、JR富士駅から分岐するJR身延線で行きましょう。

1時間に2~3本ほどが出ていますが、土日はリュックを背負ったハイカーでいっぱいかもしれません。

ここまで来て、電車がいっぱいだとげんなりしますよね。

田舎ほど電車が混雑しているのは、ほんとに嫌なものです。

 

田舎は電車が混雑している

→じゃあ、マイカーで行こうとなり、

→田舎の電車の本数が減る→電車の本数が減ってますます電車が混雑する→じゃあ、マイカーで行こう→ますます電車の本数が減る→マイカー→減る→マイカー→・・・・・・

と負のスパイラルに陥るのです(;´Д`)

 

f:id:aurakei:20170407220650j:plain

身延線分岐点の富士市では

ようかんぱん

が売られていました。

 

f:id:aurakei:20170407220742j:plain

粒あんのあんぱん

+こしあんようかん乗せ

+ホイップクリーム乗せ

と、あんこホイップ好きには奇跡のあんぱんにも思えますが、

味は、高貴なあんぱんという感じです。

ようかん部分の美しさがそう感じさせるんですかね。

高貴なだけで、普通のあんぱんのように思えました。

 

富士山本宮浅間大社

聞くところによると、

富士山山頂には、富士山本宮浅間大社奥宮というのがあるそうですが、

そんなところへは行ける気がしませんね(´Д`)。

標高1200m余りの、神奈川県大山の登山(途中ケーブルカー使用)ですら、死ぬ思いをして昇り降りしました…。

標高3700m余りの富士山本宮浅間大社奥宮なんていうのは、

文字通り、雲の上の存在です。

 

しかし、富士宮駅近くにある、富士山本宮浅間大社本殿の方へはすぐに行けます。

f:id:aurakei:20170408192419j:plain

あいにくの雨で、気温は5~6度しかないバッドコンディションだったので、バスで乗り付けたツアー客しかいないようでした。

ツアー客は、寒くても暑くても、雨でも雪でも、どんなコンディションでもツアーをし続ける運命にあるんです。

コンディションが悪い日は、観光地にとって、唯一の観光客ともなります。

 

f:id:aurakei:20170408193519j:plain

拝殿の中では結婚式が行われていました。

浅間大社本殿・拝殿と門は徳川家康征夷大将軍に上り詰めた翌年の1604年に建てられ、家康自らが寄付をしました。

 

拝殿は入母屋造・檜皮葺の立派な建物、後ろに控える

本殿は2階建

で建てられています!

f:id:aurakei:20170408195252j:plain

2階建ての本殿は、屋根が奥より手前が長い流造の社殿であることがわかります。

 

なぜ浅間大社は2階建なんでしょうか…。

f:id:aurakei:20170209214545j:plain

静岡市浅間神社も思えば2階建でした。↑

ただし、静岡浅間神社は拝殿が2階建て、本殿は平屋です。

 

…調べてみると、浅間神社だけ、「浅間造」という権現造などから変形してできた、独立した形式になっているようです。

浅間神社のみに使われた2階建て社殿。

浅間神社は、かぐや姫、つまり木花咲耶姫コノハナノサクヤビメ、つまり富士山を神格化した浅間大神のことですが、それを御神体としています。

神が座る場所からは、きっと、

富士山が見えていないといけないのです