建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.154⌒★【千葉市】特別な貝塚、加曽利貝塚

千葉公園から千葉モノレールでぐるぐるっと、桜木駅まで行くと、そこは有名な加曽利貝塚がある駅です。

 

駅から歩いて10分ぐらい。加曽利貝塚は住宅地の中に忽然と現れました。

加曽利貝塚は、貝塚と言っていますが、集落跡でもあります。紀元前のおよそ2000年間、集落として存在してきました。

今も昔もここは住宅地だったのです。

 

加曽利貝塚の横には小さな川がありますが、その川はどこへ続いてるかというと、千葉県庁の脇を通って、東京湾へ注がれています。

昔はこの東京湾からの貝を含む物資を、舟で運び込んでいたのがわかります。

 

f:id:aurakei:20171209204511j:plain

かなり広い公園。

1日じゅう、ここで新聞読んだり仲間としゃべったりしていそうな老人が何人かいる以外は、あとはランニングしたり、散歩したり。遺跡公園なのに遺跡目当ての人は見当たりません。

加曽利貝塚は最近、貝塚としては珍しく(初?)、特別史跡に指定された、超重要な貝塚なはずです。

ここは観光地でもない住宅地なので、訪れる人は近所の人ばかりなのです。

 

f:id:aurakei:20171209204702j:plain

左へ行けば、小汚い変な屋根の建物があって、

 

f:id:aurakei:20171209204728j:plain

集落跡の発掘跡の姿を見ることができます。

屋根の形がそのまんま天井に…(´Д`)

 

f:id:aurakei:20171209204929j:plain

右へ行けば、地中式のシャープな建物があって、

 

f:id:aurakei:20171209205000j:plain

シャープな貝塚の断面をみることができるでしょう。

 

f:id:aurakei:20171209205132j:plain

断面におびただしい貝が見える貝塚からは、

ハマグリ、オオノガイ、シオフキ、イボキサゴ、カガミガイ、クロダイ、スズキ、シカ、イノシシなどが見つかったようです。

 

そのうちシオフキ、カガミガイ、クロダイは今でも東京湾で問題なく採れ、

ハマグリ、イボキサゴはかつて東京湾で採れたものの激減し、今はだんだんと復活しつつあるそうです。

スズキはシーバスという名前で釣り愛好家に釣られているようですね。

つまり、陸上のシカ、イノシシを除いて全て東京湾に今でもいる生き物たちなんですね。

 

f:id:aurakei:20171209210613j:plain

右奥には崩れ果てた竪穴住居。

f:id:aurakei:20171209212556j:plain

完全に崩れ果てたのか、1棟はリフォーム中。

 

f:id:aurakei:20171209212648j:plain

縄文時代にはなかったであろう技術レベルで掘っ立て柱の根巻きのようなものが作られていました。

まさか、あの下はコンクリートで固められているんでしょうか。

 

f:id:aurakei:20171209213028j:plain

正面出入口から奥に行けば、大須賀家住宅という古民家があります。

が、金属屋根で中も見ごたえはありません。

 

コンテンツは揃っているものの、まだまだ施設の更新が進んでいない加曽利貝塚

特別史跡となったことで、今後変わって行くんでしょうか…。

 

★今日の貝塚(´Д`)

千葉市貝塚がたくさん。あっちにも貝塚、こっちにも貝塚があります。

f:id:aurakei:20171209213804j:plain

その一つが荒屋敷貝塚

国指定史跡になっていますが、

ただの広場にしか見えません。

 

f:id:aurakei:20171209215010j:plain

荒屋敷貝塚には、当時のものか近くの住人が捨てたものなのか分かりませんが、

土の上には大量の貝殻が落ちていました…。

 

千葉駅から、バスで40分以上もかけて行って、ほとんど見るものもなく、

またバスで40分以上もかけて千葉駅に戻って行きました。

徒労感だけが残る旅、それが貝塚を巡る旅です…!(´Д`)(加曽利貝塚のような貝塚は稀)

 

貝塚は、「遺跡」であるので、低い草しか生やしてないところが多いです。とにかく芝生を生やして草が長くならないように常に刈りまくる。

つまり、

貝塚の周りに家を建てれば、光や風が入り込む健康的な住宅になりますね(*‘∀‘)

貝塚なので、立ち入り禁止になっているところも多く、自宅の隣に半永久的に空地ができあがります。

住宅の購入を考えている方は、ぜひ、どうぞ。

 

欠点は、ほとんどが僻地にあるということです…。