建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.147⌒★藤代宿の防災センター【取手市】

古くから宿場町として栄えた取手市

(前回と同じ出だし…)

取手宿の次の藤代宿も、同じ取手市内の宿場町です。

しかし藤代宿はそれほど昔の建物などが残っているわけではありません。

宿場町って、大きな宿場町の次はだいたいしょぼい小さな宿場町が多いですね。

大名行列にあぶれた人たちがやむなく泊まるみたいな使われ方の宿場町なんでしょうか。

藤代宿も小さな宿場だったのか、ほとんど消滅してしまいました。

 

藤代駅から、2.5㎞・30分以上歩いた先に、県南総合防災センターがあります。

わずかにある、古い町を横目に見ながら歩いて行きます。

バスは、あまり通っていないので使えず、タクシーがいいかもしれません。

 

f:id:aurakei:20171111230128j:plain

近くには乱雑に置かれた塔石や祠などが転がる神社があり、

 

f:id:aurakei:20171112210314j:plain

その向こうの土手を登った先に県南総合防災センターがあります。

設計は隈研吾氏。土手に這うように低い長い建物が建っていました。

長く伸びた庇が特徴的。

 

f:id:aurakei:20171112210505j:plain

土手上遊歩道側から。

大庇のすぐ右の通路を通って行って、階段を登った先に入り口があります。

防災センターで災害から市民を守る必要があるからか、要塞のような外観。

 

f:id:aurakei:20171112210752j:plain

遊歩道反対側から。手前のスロープをぐるっと回って行くと、車いすで来た方などは、

 

f:id:aurakei:20171112211034j:plain

こちらの玄関から入っていけます。屋根が下地ごとそのまま開いて庇になったような無骨なデザインで仕上げられています。

駐車場から来た車いす利用者たちはかなりの大回りを強いられます。配置計画はこれで大丈夫なんでしょうか。

 

f:id:aurakei:20171112211457j:plain

中は自由に入れるパネル展示コーナーがあったので、入りました。

中から大庇を見ると鉄骨の塗装がはげ、ボロボロです。

 

展示コーナーには、

福島県の方から消防団の視察団たちがガイド付き大型バスで乗り付けて来ていて、

パネル展示コーナーをわずか5分だけ見て、わいわいがやがやとただの雑談だけをして帰って行きました。(うるさい奴らだった)(パネル展示もほとんど見ずに周りの景色ばかりを見ていきやがった)(卑猥な話もしてやがった)

こうやって消防団の予算は無駄に消費されていくんですね…(´Д⊂ヽ

パネル展示を5分見るだけのために十何人もぞろぞろと…視察と言う名の旅行にはもってこいの場所なのかもしれません。

 

f:id:aurakei:20171112212236j:plain

天井は断熱効果は薄そうな施設です。

とにかく鉄骨臭さの目立つ建物。

左は展示物。右は震災関連の本など資料が置かれています。

ここは2階ですが、1階は防災備蓄倉庫になっていて飲食料や機材などが詰め込まれています。

近隣にはヘリポートや、災害時に防災基地となるようなスペースも取られていたりします。

住民には心強い施設なはずですが、

災害時には、

築十数年で鉄骨がボロボロになるような施設に逃げ込まねばいけないんですね…。

 

★*.+゚auraの子育て日記(生後3ヶ月)

生後3ヶ月になりました。

あれだけ嫌がってたチャイルドシートにも慣れて、お出掛けの行き帰りに全く泣かないという奇跡も何度か起きました(親にとっては奇跡)。

 

あれだけ嫌がってたベビーカーの行き帰りに全く泣かないという奇跡も起きました(親にとっては奇跡)。

 

最初は乗せるだけで泣いてたバウンサーに乗せると泣き顔ではなく、笑顔を見せるようになりました。

 

興奮しすぎて眠れなくなるほどだった初めての電車も今では乗っても無表情です。

 

エレベーターにも、おどおどすることなく乗り込めるようになりました。

 

赤ちゃんにとって、3ヶ月は世の中のモノと慣れるための試運転みたいな期間なのかもしれません。

 

これから、新たな段階に入っていくんですね、きっと。