建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.135⌒★蚕の邸宅【伊達市】旧亀岡家住宅

北海道に伊達市っていう市がありますよね。

北海道の左側にカニの爪みたいに伸びた半島(半島の先は函館)の、付け根あたりにある市で、

昔噴火した有珠山があるところです。

 

その、北海道伊達市とは関係なく、今日は福島県伊達市のお話です( ´∀`)。

 

ただ、

北海道の伊達市も、福島県伊達市も、同じ伊達政宗がいた伊達氏に由来した名前です。

北海道伊達市は明治に開拓した伊達氏の分家に由来するもの。

福島県伊達市伊達郡を拝領した中村さんが伊達の名前を名乗ったもの。

つまり、北海道伊達市は回り回って、元々は福島県伊達郡から来た名前だったのです。(もしかしたら北海道中村市だったかも)

 

伊達郡(地名)→伊達氏(人名)→北海道伊達市(地名)と、

地名が人名を経由してまた地名になったんですね(´Д`)

 

伊達市周辺は養蚕の産業が盛んで、その養蚕で儲けた亀岡家の邸宅が残されています。

f:id:aurakei:20170923221039j:plain

保原総合公園は、大規模な遊具やら野球場から相撲場まである、まさに総合公園。

文化施設としての亀岡家住宅もそこに移築されていました。

 

f:id:aurakei:20170923221425j:plain

公園内で異彩を放つ、旧亀岡家住宅

2016年7月付の国指定重要文化財の立派な建物ですが、

周りのスポーツ施設などにはたくさんの人がいるんですが、この亀岡家住宅の周りだけ誰もいないのが気になります(;´・ω・)。

みなさん、見飽きてしまったんですね…。

 

設計は、岡山県に数多くの建物を手がけた江川三郎八。

彼の手がけた建物は「江川式建築」と呼ばれます。

江川式建築の特徴は、

例えば、

屋根の上に取り付ける棟飾りは五輪塔を模したものを付けることが多いそうですが、この建物も五輪塔っぽいデザインの棟飾りが設置されていました。

このように、全体的に洋風外観ながら、日本的な要素もある建物です。

 

f:id:aurakei:20170923225823j:plain

内部はなぜか和風。

ここで商人たちが、無数の蚕の卵・蚕種を紙に貼り付けたものを売買していたようです。びっしりと紙に張り付いた、無数の黒い卵を…(;´・ω・)

商人たちにはやはり慣れ親しんだ和の部屋の方が取引にはいいんですね。

 

内装は黒柿と呼ばれる材など、高価なものが多数使われ、商人たちはここで寝泊まりをして取引を進めたようです。

そういう大部屋がいくつか並んでいて、同時並行的に商人たちとの取引が行われていました。

 

f:id:aurakei:20170924195703j:plain

廊下の曲がり角にも気を遣って施工しています。

そこへ無造作に現代の管理人が掃除機を置いていたりします。

('Д')気を遣えっ

 

f:id:aurakei:20170924195940j:plain

亀岡家ということで亀甲マークの戸。

 

f:id:aurakei:20170924200241j:plain

唯一の洋間。

照明がある中央から、折り上げ部は旭日旗みたいに20条の光線(?)が発せられ、下がり天井部は、それが36条の光線となっています。

それがなんだ、という感じですが、

真ん中と外側で微妙な操作をして、デザインを成しているのかもしれません。