建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.122⌒★江戸の現役護岸【指宿市・鹿児島市】うなぎ末吉

指宿の帰り。

田舎なのに混み合って座れない各駅停車で鹿児島方面へ戻ります。

高校生ががんがん乗って来て、とても座れない指宿枕崎線。高校生はどこでもいますね…。

f:id:aurakei:20170805214310j:plain

途中で降りた宮ヶ浜駅はどうやら長渕剛ゆかりの土地らしいです。

「鶴になった父ちゃん」という歌に宮ヶ浜のことが歌われています。

”幼い俺を父ちゃんはバイクに乗せて 宮ヶ浜にいつも連れてってくれた

浜の西に沈む夕陽が赤く揺れていて 海よりも限りなく優しかった”

という詞の部分ですが、

歌詞を読んでいく限り、亡くなった父親を偲ぶ歌になっています。

浜は東にあるので山の方へ沈んでいく夕陽が残念ですが、それはそれで神々しい光景だったのでしょう。

 

f:id:aurakei:20170805215136j:plain

駅前にはいもあめを売っている坂本いもあめ店が続いています。

明治創業で、鹿児島ではいくらでも手に入るさつま芋を使って作られたいもあめで、

ものすごく気さくなおばあちゃんが出迎えてくれます。

イントネーションがすごく可愛いですね、この地方の方言は。

 

ただ、いもあめを3つも買ってしまった結果、、、食べきれませんでした(´Д⊂ヽ

粒の一つ一つが大きくて、なかなか食べ終わらない、いもあめ…。

自分用には1袋でいいかもしれません。

 

f:id:aurakei:20170805221011j:plain

宮ヶ浜には、江戸末期に築造された防波堤が残っています。

雁木状の防波堤。階段状になった形を雁木状と言い、防波堤の先端がそのような形になっているようです。

その防波堤が未だに現役で使われているので、国指定史跡となっています。

 

しかし、遮るもののない港。35度の猛暑で、熱中症寸前になったので急いで退散しました。

防波堤の反対側の先っぽでは少年が二人、この猛暑の中、釣りをしていました。大丈夫か、あの少年たち…。

 

f:id:aurakei:20170805222718j:plain

そういえば、鹿児島港にも江戸~明治頃造られた港湾施設があって、こちらは重要文化財に指定されています。

 

f:id:aurakei:20170805223002j:plain

こちらも雁木状の石積み。こうすることで、海の方へ降りていくこともできますね。

 

f:id:aurakei:20170806091356j:plain

この日はここまで回ったところで力尽きてしまいました。

鹿児島随一の繁華街天文館にある、うなぎ屋末吉。

ここではうな重を頼んでもうなぎとご飯が別々に出てくるので、最初は食べ方に戸惑います。

うなぎ→ご飯→うなぎ→ご飯の順番に食べればいいのか、それともうなぎをご飯にかけるのか…

ビールを飲みながら一つ目のうなぎを食べ、残りはご飯にかけて食べるとか、お好きな食べ方でいいと思うんですが、正解は何なんでしょう。

うな重は松竹梅の松でも2760円。焼き方はもちろん西日本風の香ばしいうな重

おいしすぎて、次の日の昼と夜にも行ってしまいました…(*‘∀‘)。

 

★*.+

大河ドラマにもなった「天地人」っていう小説。大河ドラマブランドで間違いないだろうと思って読んでみたら、びっくりするほど面白くないですね…。

波風立たず秀吉の軍門に下る上杉家。波風立たず会津に移封される上杉家。盛り上がりもなく終わってしまいました。

なぜ、これが大河ドラマに…。