建築遺産のlog!

世界中の建物に行けるといいな

No.26⌒★【多治見市】国宝寺院の永保寺

モザイクタイルミュージアムから、東鉄バスで振り出しの多治見駅へ戻って来ました。

(-"-)

 

多治見駅から再度、バスで永保寺へ向かいます。

バスで約10分。

お寺は森に囲まれていて、流れの強い川も近くに流れていて、蒸し暑い空気が、蒸し涼しいぐらいに感じられます。

 

f:id:aurakei:20161120214325j:plain

「永保」の元号は西暦1081年頃のようですが、これは1300年代に建てられた、国宝観音堂

 

池を中心とするこのエリアは、永保寺庭園として国の名勝にも指定されています。

日本で唯一、国宝の寺で結婚式ができますよ、と広告をしていました。

良い雰囲気で結婚式ができそうなお寺ですね。

 

永保寺は、有名な夢窓疎石が開創し、その後を託された元翁本元が開山しました。

三省堂辞典によると、

開創とは、「初めて寺を開くこと」。

開山とは、「寺を建立すること、またその寺を開いた人」

世界大百科事典によると、

開山は、「仏寺を創建すること,またその仏寺を創建した僧をいう。転じて宗派の開祖のことをもいい,これは宗派の開設が一般寺院の創建をともなったことによる。」

だそうです(;´Д`)。

次にこの言葉がまた出てきた時は完全に忘れていそうです。

 

寺を開いたのは元翁本元だけど、

実を言うと、ぶっちゃけ、

夢窓疎石が最初に開いたんだよ

 

…ということですかね、全く分かりません(-_-;)

 

 

f:id:aurakei:20161120223259j:plain

橋は亭橋と呼ばれる橋です。

亭は、「てい」とも「ちん」とも読め、つまり、あずまやのことです。

中国風のあずまや付きの橋。

中国の亭橋とは違って、純和風切妻屋根で仕上がっています。

 

f:id:aurakei:20161120223758j:plain

観音堂は甲府の東光寺でも出てきた、正方形・反りの強い庇・裳階付きのいわゆる禅宗様の建物です。

裳階は前面1間分、解放されています。

 

aurakei.hatenadiary.com

甲府・東光寺仏殿よりも、反りは非常に強そうです。

東光寺仏殿は重要文化財ですが、こちらは国宝。

その違いは反りの強さなどに現れているんでしょうか。

そんなことはないはずですが、実際に、

国宝=反りが強い、

重文=反りがイマイチ、

の関係になっている気がします。

 

 

f:id:aurakei:20161122220202j:plain

岩山と寺と池。何百年も同じ姿です。

 

f:id:aurakei:20161122221037j:plain

こちらも反りの強い開山堂。

こちらも国宝です。

開山の元翁本元だけでなく、開創の夢窓疎石の像も祀られています。開創山堂?

小さな1棟の建物に見えますが、後ろに相の間、祠堂と連なって2棟建っています。

見えているのは礼拝のための礼堂ですね。

残念ながら柵があり、開山堂より古い祠堂は普通では見ることができません。

 

遠目に見ても、屋根裏に見える扇垂木が見事に思えます。

小さな建物なのに、重厚な造りをしています。

 

◎永保寺観音堂(国宝)

◎永保寺開山堂(国宝)

国宝・重要文化財 (8~9件/2444件中) (岐阜県内の国宝・重文 1~2件/49件)

◎永保寺庭園(国指定名勝)

史跡名勝天然記念物 (11件/3051件中) (岐阜県内の史跡名勝天然記念物 1件/64件中)

 

f:id:aurakei:20161122223421j:plain

永保寺の上の方には展望台があり、町を見下ろすことができます。

眺めは、セラミックパークの方が良さそうですねえ。

 

f:id:aurakei:20161122225624j:plain

多治見市はうなぎ屋もたくさんあります!

今日はうなぎの白焼きの定食を頂きます。(老鰻亭)

白焼きはものすごくおいしいんですが、隣の人が食べているうな重を見ると、無性に食べたくなります…。